ヘルニアは右それとも左?

今回は(も)、YAHOO!知恵袋で見つけた、「えっ?なんで?」という事例です。

どのような事例かというと、MRIでヘルニアが右又は左側の片側に見つかった方ですが、痛みは逆側にあるというケースです。

事例

事例1

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435831004

右側の神経圧迫があるのに、痺れは左太ももにあるケース。有名な先生も『なんでだろうね・・・』と言われるだけ。

事例2

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316667843

左側に小さなヘルニア、別の場所にには右側に大きなヘルニアがあるのに、大きく圧迫している右側より左側の症状が辛いケース。

事例3

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022416085

五分と立っていられなく手術を考えている。痛いのは右側、でもヘルニアは左側。

ん~

神経圧迫が痛みの原因とすると疑問ばかりになりますよね。

まだ検査や診断が足りないと言う主旨の回答もありますが、そもそも、それ以前に「なんでヘルニアがある側で痛みが無い(若しくは少ない)のか?」とあまりに当たり前の疑問がどこかに飛んで行ってしまっています。

それを考えると、私は、検査や診断が足りないというより、手術でヘルニアなど神経圧迫を除去しても痛みが残っている事例が沢山ある事も含めて、本当に神経圧迫が痛みの原因か??という疑問が先に出てきてしまいますけどね。

ちなみに

下のMRI画像が私が椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛と診断された時の物です。画像では圧迫しているというより、ちょっと触っているという感じに見えますね。これは根拠の無い素人考えですが、直感的には、これが本当に痛みの原因なら体中痛くて仕方ないような気がします・・・。

参考:MRI横断面(カーソルを乗せると解説がでます)

参考:MRI横断面(画像にカーソルを乗せると解説がでます)


更新日/Modifed :2010-07-10 (土)
作成日/Posted :2010-07-06 (火)